flint>flint blog>2008年>12月>17日>子供とインターネット

子供とインターネット

小中携帯、原則禁止を…教育再生懇が提言素案 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081216nt07.htm

一般人 (コンピュータ・ネットワーク技術者でない人々) によるインターネット利用が活発になったのは、1990年代の中頃からのこと。 それから10数年が経った現在、「インターネット」の在り方は、それが出現した当時とは全く異なるものになっています。 ほぼ全ての人がインターネットに接続可能な端末を所有し、ウェブサイト上で買い物をし、電子メールをやりとりをしている現代。 最近では、小中学生もケータイを通じて日常的にインターネットにアクセスしています。 こうした世代の子供たちにとって、「インターネット」はもはや電気や水道・ガスと同じレベルの、「あって当たり前」の生活インフラであり、その中へ踏み込んでいくことに対する不安や躊躇といったものは殆どみられません。

その一方で、「インターネット」という場が、歴史的に見ても、現状を見ても、決して子供 (ある程度の情報リテラシーを身に付けていない人) が安全に活動できるものではない、ということもまた事実です。 現実 (オフライン) 社会の法則やルールが殆ど通用しない「インターネット」社会は、有効な法整備も殆どなされていない現状においては、「無法地帯」と言っても差し支えありません。 この、ある意味で夜の盛り場よりも危険な無法地帯に、子供たちがほぼ無制限に踏み込むことができる今の状況は「何かが狂っている」としか言いようがありません。 そして、こうした状況をこれ以上放置するならば、私たちの社会は「判断・責任能力のない子供が犯罪に巻き込まれる危険を容認している」と見なされても仕方がないでしょう。

とても複雑で一筋縄ではいかない問題ではありますが、これにケリを付けることは、私たち「大人」の義務であろうと考えています。

成田
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

投稿者
URI
メールアドレス
表題
本文